志あるソーシャルビジネス・NPO・ベンチャー企業の求人情報サイト「DRIVEキャリア」から、今月も、さまざまな方法で子どもや若者たちの未来をつくるお仕事を紹介します。「今の仕事もやりがいはあるけど、もっと志を持ったおもしろい仲間たちと働きたい」「地元に帰って、子どもたちと関わる仕事はないものか」とお考えの方、どうぞお見逃しなく!
「教育×IT」で子ども達の未来を変えるために!“攻め”の広報を募集!
オススメ求人その1は、 ライフイズテック株式会社(東京都)です。
オススメ求人その2は 株式会社サイトビジット(東京都)です。
「勉強のやり方を変える」を合言葉に、リアルを超えるオンライン学習を実現している株式会社サイトビジット。オンライン難関資格試験対策サイト「資格スクエア」を運営、自学自習にポイントを絞って、最短で合格するための学習法を追求しています。
今回、新しいチームの立ち上げにともないWebマーケターを募集しています。主な仕事内容は、「資格スクエア」のサイト改善、流入改善など。初心者OKですので、おもちのスキルや経験を活かしながらオウンドメディアのマーケティングほか、新規事業の立ち上げなどが経験できるチャンスです。また、とても風通しの良い雰囲気の中、柔軟に考え、行動することも期待される成果のひとつです。
サイトビジットでは、今回のWebマーケターのほか、ディレクター、コンテンツプロデューサー、Webマーケターのマネージャー候補など複数のポジションで募集しています。気になる方はお早めに詳細をご覧ください。
子育て家庭を支える「きずなメール事業」で、記事の制作・編集担当者求む!
オススメ求人その3は、特定非営利活動法人きずなメール・プロジェクト(東京都)です。
「きずなメール」とは、妊婦さんが出産予定日を登録すればその日まで毎日、また、わが子の誕生日を登録すれば3歳まで3日に1回ほど、子どものことや母親へのアドバイスが届くというもの。
特定非営利活動法人きずなメール・プロジェクトは、全国の自治体や医療機関と協働して、この「きずなメール事業」を展開する団体です。その目的は、子育て家庭の不安を解消し、ひいては、ミッションである「孤育て」や乳幼児虐待を予防すること。
今回、募集している記事の制作・編集担当の方に求められるのは、チャレンジ精神。編集、ライティング、進行管理など既存の仕事のやり方から一歩進んだ方法で、仕事に新しい価値を生み出す。さらに、孤育てなど社会課題を解決していく。そんな意欲ある方を歓迎するとのことです。
類似のサービスがないというこの「きずなメール事業」、今後は世界でのサービス提供も目指しているため、仕事の幅も広がりそうです。子育て支援にご関心ある方、また様々なステークホルダーと連携しながら社会を変えていくことにご関心ある方、思いを形にするチャンスです!
「地域に開かれた保育園」を一緒につくるマネージャー募集!
NPO法人ダイバーシティ工房は、千葉県市川市で40年以上、ひとり親家庭や学校に行っていない子どもたち、そして発達障害の子どもたちとその家族に寄り添った学習環境をつくってきました。そんなダイバーシティ工房が、2018年、新たに開設したのは、「地域に開かれた保育園」をコンセプトにした「にじいろおうちえん」。保護者や地域の人が気軽に立ち寄れるカフェスペースがあるのが特徴です。
子どもだけでなく、保護者一人ひとりとの関わりも大切にし、一緒に子育てを考える園でありたい。そして、保護者や地域の人などに園の運営にも入ってもらうことで、地域に多様な繋がりをつくっていきたい、そんな思いがこめられています。
今回の募集は、この「にじいろおうちえん」で、より質の高い保育・コミュニティづくりのために尽力してくれるマネージャーのポジションです。保育園の運営管理に関わる業務全般や、地域住民、保護者、他園と連携し「地域の子育てプラットフォーム」をつくるためのコミュニティづくりが主な仕事です。
地域に開かれた子育て、の理念に共感された方、地域づくり、まちづくりに取り組みたい方、人を育てることに情熱を持てる方、ぜひ一緒に働いてみませんか?

誰もが感じる「楽しい」気持ちを大切に、市民参加型の施設や活動を企画・プロデュースするNPO法人シミンズシーズ。赤ちゃんから高校生、子育てママ、高齢者やNPO団体、企業など地域の多様な人がつながる施設「かこむ」を運営しています。そこで行っている、地域の人たちの活動をバックアップする「生活創造活動」は開始から10年目を迎えました。
今回のクリエイター・プランナーの募集は、この「生活創造活動」をさらに進化させるためのリニューアルにともなうものです。担うのは、「かこむ」の施設運営業務、そして、新しい事業のプランニング、広報、事務など。総合的に取り組むことで、時代や地域のニーズに合った市民参加型の新しい公共施設をつくっていきます。コミュニティの場づくりに関心がある方、またクリエイティブな方法を活かしながら地域貢献がしたい方、人と関わる仕事がしたい方におススメの求人です。
「自分の周りのくらしや社会は自分自身でつくることができます。変えることもできます。誰かがより良くしてくれるのを待つよりも、『自分が』とはじめた方が、もっとワクワクする未来がやってくるはず」と代表理事の柏木登起氏。ピンときた方はぜひご応募ください!
読者コメント