創刊8年目を迎え、メディア名称とロゴを刷新-「ひみつ基地」から「Eduwell Journal」へ
記事テーマ:news
ウェブマガジン「ひみつ基地」は、「子どもと若者の成長を支えるウェブマガジン」をテーマに、2013年3月に創刊し、多くの皆様にご協力を頂きながら毎月1回発行し、2020年3月で8年目を迎えることができました。2020年2月までに84号までを発行しました。現...
今月も子どもや若者の支援に関する幅広い情報をご紹介します。各分野の実践家が記者となり、それぞれの現場から見えるリアルな状況や専門的な知見をお伝えします。今月の記事は、子どもの居場所づくり、性教育の無料動画「AMAZE」、子どもや若者へのアウトリーチ、子どもの居場所を地域へ広げる「ハブ」としての児童館、子どもや若者の世界を変える仕事5選、2020年春休み・GW子どもキャンプとなっています。充実した内容の6つの記事をご覧ください。
記事テーマ:news
ウェブマガジン「ひみつ基地」は、「子どもと若者の成長を支えるウェブマガジン」をテーマに、2013年3月に創刊し、多くの皆様にご協力を頂きながら毎月1回発行し、2020年3月で8年目を迎えることができました。2020年2月までに84号までを発行しました。現...
記事テーマ:pick up
「無料塾・学習支援」「子ども食堂・生活支援」が注目され、全国各地に増えた2019年。「子どもの貧困」への一つのアプローチとして、行政の補助金や民間の助成金も増え、活動をはじめたいという方も出てきました。しかし、活動をはじめてみると「思っていた活動や展開と...
記事テーマ:column
国際スタンダードと比較して、時間数が不足し、内容が限定的という日本の性教育の現状がありますが、前回の記事(日本の性教育を変え、子どもを性被害から守る!-行政や学校、専門家が取り組む日本の先進事例5選)では、日本における性教育の先進事例について取り上げまし...
記事テーマ:Interview
名古屋駅前の繁華街やSNS などで、子ども・若者に対して声をかけ、つながりをつくる活動に取り組んできた荒井和樹さん。従来の児童福祉の取り組みとは異なるアプローチで注目を集めてきました。今回、これまで実践してきたアウトリーチを体系化し、方法論やスキルをまと...
記事テーマ:Interview
0歳から18歳までの子どもとその保護者のための施設、児童館。全国約4,500カ所で展開している中でも、特徴的な存在として近年注目を集めているのが、中高生世代を主たる対象とした児童館です。鈴木麟太郎はその先駆けである杉並区の青少年施設、「ゆう杉並」で勤務し...
記事テーマ:recruit
志あるソーシャルビジネス・NPO・ベンチャー企業の求人情報サイト「DRIVEキャリア」から、今月も、さまざまな方法で子どもや若者たちの未来をつくるお仕事を紹介します。「今の仕事もやりがいはあるけど、もっと志を持ったおもしろい仲間たちと働きたい」「地元に帰...
記事テーマ:events
「関西教育旅行」株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役:福井邦晃)が主催し、認定NPO法人「夢職人」(本社:東京都江東区、理事長:岩切準)が運営事務局を担っている「ネイチャーキッズ」では、小学生・中学生対象とした2020年3月春休み・5月ゴールデンウィ...
本メディアでは、子どもや若者の支援に関する教育や福祉などの各分野の実践家・...
本メディアでは、子どもや若者の支援に関する教育や福祉などの各分野の実践家・...
本メディアでは、子どもや若者の支援に関する教育や福祉などの各分野の実践家・...