2021年2月号 vol.96
本メディアでは、子どもや若者の支援に関する教育や福祉などの各分野の実践家・専門…
2018年9月6日に、私たちが活動を展開する北海道胆振東部で、とても大きな地震が発生しました。一瞬にして山がなくなってしまうほどの強烈な地震です。東日本大震災が「海の津波」だとし…
0 いいね!2016年4月14日以降に熊本県や大分県で相次いでいる「熊本地震」では、多くの建物や人的な被害を及ぼしました。現在も1万人以上の方が避難生活を余儀なくされています。発災直後より行…
0 いいね!(いまもなお震災直後の状態のままとなっている福島県・JR富岡駅) 昨年の10月26日に福島県知事選が行われました。これからの福島の重要な舵取りをする知事選でしたが、投票率は…
0 いいね!(活動場所での集合。夏場でもマスクをしている。) 福島で生き続けることを選択するということ東日本大震災が発生した後、福島第一原発事故の影響で屋外活動が制限されている福島県の子ど…
0 いいね!(子ども支援団体や仮設の見守り支援員対象の、虐待防止セミナーを実施)「個別化」して見え難くくなっていく課題 私は2011年の秋、子どもに関わる復興支援の活動をしようと、愛知…
0 いいね!東日本大震災から3年。震災によって子どもたちの教育環境は一変しました。言うまでもなく、子どもの成長は、本人の生まれ持った能力以上に、その環境が大きく影響を及ぼします。子どもたちを…
0 いいね!(宮城県石巻市・TEDICの学習支援の様子) 深刻な子どもを取り巻く環境ある男の子がこんなことをつぶやきました。「親が精神疾患、アルコール依存症を煩っている。」通院はしてい…
0 いいね!(東北復興の現状を知る「東北スタディツアー」へ参加した高校生) 東日本大震災で生まれた、もうひとつの津波「これは大きい地震だぞ!!!」 2011年3月11日、東日本大震災…
0 いいね!本メディアでは、子どもや若者の支援に関する教育や福祉などの各分野の実践家・専門…
本メディアでは、子どもや若者の支援に関する教育や福祉などの各分野の実践家・専門…
本メディアでは、子どもや若者の支援に関する教育や福祉などの各分野の実践家・専門…